健康な歯は目にみえる表面の歯や歯茎の状態が良いだけではなく歯茎に覆われている歯根や歯槽骨の状態も大事です。歯周病は歯肉の炎症から始まり炎症が歯槽骨まで及んで溶けてしまい歯が抜けてしまう病気です。歯を失う原因はむし歯と歯周病ですが中高年の歯を失う病気は歯周病が多いです。 歯周病は自覚症状がないのが特徴でむし歯のように痛みがあれば病院に行こうと思いますが、歯茎がはれたり出血しても免疫力が回復すれば治るので大丈夫と思いがちになります、しかし歯垢や歯石がたまっているので病気などで免疫力が下がると歯周病が進行します。
すこしでも違和感を感じたら歯科医院に行きましょう。歯周病の診断にはエックス線撮影を行います、歯槽骨の状態やたまった歯石、歯の根の状態までわかります。そのほか歯周病の原因となる詰め物やかぶせ物が歯に合っているかも確認できます。患者さんもエックス線写真をみせてもらったほうが歯の状態もわかりやすいと思いますし、治療の説明も理解しやすいです。
治療は歯石を除去することから始まります、専用の器具を使用し目に見える部分だけではなく、歯肉で隠れている部分も取り除かなくてはなりません。進行した歯周病だと麻酔をして歯石を除去したり、歯茎を切開し除去する場合もあります。
歯石の除去は口の中をきれいにしておかないと歯周病が再発するおそれがあるので磨きにくい部分を丁寧にブラッシングしケアしましょう。
重度の歯周病で歯槽骨が減っても再生できる治療があり、むjかしは抜くしかない状態でも歯を残すことが可能になってきました。
町田駅前グレイス歯科では、保険適用でPMTCやスケーリングを行い歯周病予防に取り組んでいます。お気軽にご来院ください。
