一度虫歯になってしまった事がある人は、もう虫歯になりたくないと思い一生懸命歯磨きをすると思いますが、また虫歯が出来てしまう人は少なくありません。
一方で、歯磨きをさぼっていても、虫歯が出来にくい人も、いらっしゃると思います。
虫歯のなりにくい人と、なりやすい人の違いは何でしょうか?
虫歯のなりやすさのポイントがあるので、ご紹介していきたいと思います
お口の中にはたくさんの細菌がいますがその中に虫歯のもととなる虫歯菌がいます。
虫歯菌は糖分を取り込み、酸を出します。
この酸が歯を溶かすことを脱灰といい、それが続くことで虫歯になってしまいます。
しかし、お口の中には唾液が循環しています。唾液は虫歯菌の酸を中和し、脱灰された歯を戻す役目があります。
これを再石灰化と言います。
虫歯ができない口の中はこの脱灰と再石灰化のバランスが取れていれば虫歯にはなりません。
しかし、このバランスが崩れると、脱灰が進み、歯が溶けて虫歯になってしまうのです。
2、虫歯になりやすいポイント
・歯磨きがうまくできない
歯垢(口の中にある汚れ)の中には細菌がたくさんいます。
しっかり落とせないと、食べ物の糖分により虫歯菌から酸がたくさん作り出され、唾液による脱灰と再石灰化のバランスが追い付かなくなり、虫歯が出来てしまうのです。
まずは歯垢をしっかり落とすことが大切です。見落としがちな歯と歯茎の境目・歯の間の歯垢も、歯ブラシや糸ようじ・歯間ブラシで落としましょう。奥歯にも汚れがたっまていることも多いです。
・間食が多い
食事ごとに虫歯菌は糖分を取り込み、酸を作り出して歯の脱灰を進めます。
朝、昼、晩の食事以外に間食をたくさんするという人はそれだけ歯の脱灰が進みやすく、虫歯になりやすい環境になってしまっています。
歯の為にも、できれば間食は控えること。そして、食べたあとはしっかり歯を磨くようにしてください。
・歯の質が弱い
歯の質が弱い人は虫歯菌が出す酸に歯が溶かされて虫歯になりやすいです。
虫歯になりにくい強い歯を作るには、フッ素を歯に取り込むことが効果的です。
もちろん、普段からフッ素入りの歯磨き粉を使ったり、フッ素入りのお口の洗浄剤を使うのも良いですが
定期的に歯医者に行って、フッ素を塗ってもらう処置を受けるのもお勧めです。
歯医者で塗るフッ素は、歯磨き粉やお口の洗浄剤より強いです。
なので、それらを使いつつ歯医者でフッ素を塗る事でより歯が強くなり虫歯になりにくくなります。
・唾液の量や質
虫歯のでき方や、虫歯の予防の仕方をお話しましたが、普段のお手入れのしかたや唾液が虫歯と関係している事がお分かり頂けたでしょうか。
唾液の量や質も個人差があります。唾液が良く出るように、キシリトールガム噛んでみたり、良く噛んで食事をしてみてください・
3、まとめ
今回、虫歯になりやすい原因をお話しました。自分に当てはまっている項目はありましたでしょうか?
虫歯の原因を知ることで、今後どのように予防をしたらよいか分かり、より虫歯予防をすることができると思います。
もし、それでも虫歯になってしまった時は町田駅前グレイス歯科に相談に来て下さい。
当院では定期検診の際は、子供も大人も無料フッ素塗布を行っております。
土日祝日も診療しておりますのでお気軽に来院ください。