顎関節症とは、口が大きく開かない。口を大きく開くと耳の少し前あたりから音がする。顎の関節に痛みを感じる。などの症状が起こる病気です。
関連して頻繁に起こる頭痛、慢性の肩こり、目の奥の痛み、背中の痛みなども起こる事があります。
顎関節症が起こる要因としては、主に歯の噛み合わせのズレ、本来の顎の動きに適応しない咬み合わせ、強いストレス、歯ぎしり、などが考えられます。
先ほどの症状との関連でこのような症状も同時におきることもあります。
・ 眠れない
・ 抑うつ傾向になる
・ 注意力、集中力の低下がおきる
・ 毎日疲れた状態が続く疲労感
原因は1つだけとは限りませんし、いくつかの原因が重なっている事が多いですが、原因を取り除く噛み合わせの治療により、上記の症状が改善されたケースがあります。
噛み合わせの治療とは?
噛み合わせの治療は、現状の噛み合わせを修正し正しい位置に並べることやしっかりと噛む事が出来るように歯を削ったり、マウスピースをつけるいう治療になります。
噛み合わせに問題があるが、いろいろな理由で矯正ができない場合、問題のある歯に対して多少の噛み合わせの調整や、歯の形態の修復(歯を削って、正常な形に戻す)を行うなどの処置。
注意して頂きたいのですが顎関節症は、精神的な問題(ストレスや不安など)が深く関係している場合も多く、必ずしも、咬合の治療だけで顎関節症が改善するとは限りません。
また、顎関節自体が変性しているときは、症状の改善が見られないこともあります。
顎関節症治療は上記のようにあらゆる可能性を想定して、診断、治療をしていく必要があることをご理解いただけるかと思います。
自分もそうかもしれないと心当たりのある方は、町田駅前グレイス歯科、矯正歯科クリニックへお気軽にご来院・ご相談ください。
マウスピースの経験豊富な先生もいますので、安心してお越し下さい。