みなさんは、定期的に歯科検診を受診していますか?
最近では歯科定期検診の受診を市区町村がうながすなど、「虫歯・歯周病はなってから治すのではなく、ならないように予防するもの」という意識が少しずつ浸透してきた印象も受けます。
一方で、悪いところもないのに歯医者さんには行きたくない…と考えている方も少なくないでしょう。ちょっと怖いイメージもあるかもしれませんが、歯科検診って案外気軽に受診することができるんですよ。
歯科定期検診ってどんなことをするの?
歯科検診のゴールは、虫歯・歯周病などの歯の病気を予防すること、万が一なってしまった場合も早めに対処することです。こんなことをやっています。
虫歯のチェック
歯が痛んだり歯が黒くなったりしてから気づいた虫歯は、思ったよりも進行している場合があります。
歯と歯の間、詰め物があるところ、かみ合わせの部分、付け根など、特に虫歯になりやすい部分をチェックします。セルフチェックでは見逃してしまうような初期の虫歯も、早期に発見し治療・進行防止につなげます。
歯周病のチェック
歯周病は自覚症状が出にくく、歯を失う原因となりやすいお口の病気です。歯ぐきの状態や歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の深さを測り、歯周病の状態をチェックします。
歯磨き指導
それぞれの歯並びに合った歯ブラシの当て方や磨き方、フロスや歯間ブラシの使い方をアドバイスします。自分では気づかない歯みがきの癖もチェックできます。
歯垢と歯石の除去
歯垢や歯石は虫歯や歯周病が進行する原因となります。家庭での歯磨きだけではきれいに除去することは難しいので、歯科の専門的なクリーニングで歯垢や歯石を除去しましょう。歯を染め出して歯垢が付きやすい部分をチェックすることもあります。
定期検診を行うメリットは?
虫歯や歯周病のリスクを軽減
虫歯や歯周病になる前に予防することと、早い段階で治療を開始し、進行を予防することが大切です。定期検診を受けることで虫歯や歯周病の発症リスクを軽減でき、進行を予防することができます。早い段階で治療を始めると、治療回数も治療費用も少なくて済みます。
将来の健康につながる
将来の健康のためには、自分の歯をできる限り残すことが良いと報告されています。定期検診で歯の健康を保つことは、将来、自分の歯を残すことにつながります。
全身の病気も予防できる
口の中の病気は虫歯や歯周病だけではありません。口の中の粘膜にできる口内炎は、全身の病気が原因となっている場合もあります。口の中の粘膜の異常がある場合、口腔がんの可能性もあります。定期検診で口の中の粘膜の状態をチェックすることで隠れている全身の病気の発見と早期の対応も可能となります。
定期検診を受けたい!と思ったら…
歯科では虫歯や歯周病だけではなく、顎の痛み、噛む・飲み込むなど、口の中や口の機能全般や、お口のケアの仕方についても相談することができます。
当院でも、歯科定期検診を受け付けております。ご興味のある方はぜひご相談ください。