2024.06.20
予防・ケア
毎日歯みがきをしていても、虫歯や歯周病の罹患率は高い状態が続いています。
歯の外側が綺麗に磨けていても、歯と歯の間に歯垢が残っていることが多いためです。
そこで歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを併用することをおすすめします。
この記事では、デンタルフロスの種類、正しい使い方と効果について解説します。
Contents
デンタルフロスには、主に歯間の歯垢を取り除き、口内環境をきれいにする効果があります。
歯ブラシのみで歯磨きを行った場合、歯垢は全体の6割程度しか取れません。
歯と歯の間をはじめ、歯ブラシの毛先が届きにくい場所には歯垢が残ってしまいます。
しかし、デンタルフロスの併用によって歯垢を落とす効果は大幅に上がり、歯間の歯垢除去率が1.5倍になったという報告もあります。
つまり、歯ブラシとフロスをあわせて活用すれば、全体の8割ほどはきれいに磨けるようになります。
次に、デンタルフロスによって、具体的にどのような効果が得られるかについて解説します。
歯垢は、虫歯や歯周病の原因になります。
つまり、歯垢をしっかり落とすことは、虫歯や歯周病の予防につながります。
歯ブラシだけでは不十分な部分はフロスを活用しましょう。
口臭の原因は、食べかすや歯垢などの汚れです。
そのため、フロッシングによって丁寧に汚れをとることで、口臭の予防や改善につながります。
口臭がきつくなる原因自体をなくす方法であるため、ガムやマウスウォッシュよりも効果的です。
デンタルフロスは、歯や歯ぐきの状態をチェックするうえでも役立ちます。
たとえば、フロスがいつも同じ場所でひっかかる場合、初期虫歯や詰め物の不具合などの可能性があります。
また、フロスを軽く通すだけでも出血してしまう方は、歯周病のリスクが疑われます。
いずれの場合も、まずは歯科医院で診てもらうことをおすすめします。
デンタルフロスには、さまざまな種類のものがありますが、それぞれどのように違うのでしょうか。
以下では、フロスの種類と特徴について解説します。
ホルダーにフロスが取り付けてあるタイプです。
持ち手がついているため、手間がかからずすぐ使いやすいのが特徴です。
また、ホルダーの形にもいくつかの種類があり、F字型は前歯用、Y字型は前歯・奥歯のどちらにも使えるようになっています。
プラスチック棒の両端にデンタルフロスが付いているタイプです。
フロスを使用していると途中でけばだってしまいますが、ダブルフロスタイプは1本で2回使える点が特徴です。
リールに巻かれた糸を切って使うタイプです。
フロスによって糸の太さや弾力が異なるため、自分にあったものを選ぶことができます。
ホルダータイプやダブルフロスタイプに比べて、リーズナブルな価格の商品が多いです。
また、糸にはワックスタイプとノンワックスタイプがあります。
ワックスタイプは、繊維がワックスでコーティングされているため、歯と歯の間に挿入しやすい点が特徴です。
また、フロスが切れたり、バラバラになったりしにくく、フロスに慣れていない方や詰めものが多い方におすすめです。
ノンワックスタイプは、繊維がワックスで固められていないタイプです。
繊維が広がって歯の表面にフィットするため、汚れ落としの効果が高いのが特徴です。
ただし、引っかかるとばらけやすいため、歯の側面まで被せている大きな詰めものなどがない方におすすめです。
最後にデンタルフロスの正しい使い方について解説します。
フロスを使用していても、使用頻度や動かし方などが間違っていると、かえって逆効果になってしまうこともあります。
歯や歯ぐきのケアにあたっては、適切な使用方法を心がけましょう。
デンタルフロスで歯垢をきれいに取ることは大切ですが、やりすぎは禁物です。
歯にフロスを当てる頻度は、1日1回を目安としましょう。
ただし、食事中に食べものが挟まって違和感があるときには、その部分だけにフロスを使うのはOKです。
エナメル質に付着した歯垢を除去するには、フロスをゆっくり丁寧に動かすだけで十分です。
力を入れて歯茎に強くあててしまうと、歯茎の組織が損傷して出血や痛みを引き起こすため、注意してください。
また、歯肉炎の方はフロスをあてると少量の出血がある場合がありますが、歯垢を取り去ることで炎症がおさまり、出血することもなくなります。
就寝中は唾液の量が減り、虫歯や歯周病を引き起こす細菌が増えやすい環境になります。
そのため、夜寝る前の歯磨きにフロスを使うのが効果的です。
鏡を見ながら歯肉を傷つけないようにフロスを使用しましょう。
虫歯は、質・細菌・糖分・時間の4要素が重なることで発生しやすくなります。
自覚症状の少ない虫歯は、気づいたときにはすでに重症化していることも多く、歯を健康に保つには虫歯の予防が非常に重要です。
また、虫歯を予防するにはホームケアだけでは限界があります。
当院では、治療や定期検診の際に、無料でフッ素塗布による予防ケアをさせていただいております。
定期的なメンテナンスや予防治療をご希望の方は、ぜひお気軽にご相談ください。